とりあえず、仕切り直し


07/04/2014 ポメラを買ったよ

と、いうわけで、ポメラを買ったのだった。ノートPCは軽さ優先でAXシリーズではなくNXシリーズを選んだのだが、どうにも12.1インチ液晶は大きすぎてかばんに入れにくい。で、ポメラだ。

辞典搭載のDM100と迷ったものの、価格差が9,000円近かったので。それと、よく使うかばんの中で最小のものに入らないサイズだったこともある。DM25は価格差に見合うだけの性能差が認められず、DM20を。

慣らしを兼ねてこれをポメラで書いみているものの、やはり取材のメモには使うのは難しそうだなぁ。キーバインドに指が慣れない。それと、ファイルのセーブに意外と時間がかかる。もともとオモチャとして買ったし、いずれにせよ仕事ではPCが必要になるわけだから、そこはかまわないのだけれども。

おおぅ、たったこれだけでもQRコードにすると2枚も必要になるのか。

09/04/2014 ポメラ所感続き

キーバインドがなじまないのと、もろもろの動作が意外とトロいのを除けば、DM20はなかなか快適である。どーでもいいけど、ノートPCと比較して、開いてから入力ができるようになるまでが速いというのが売りのはずであるが、手元のLet's note NX2と比べてそこが体感的に速い印象はないなぁ。NX2がSSDだからか? HDDだったCF-R8と比べれば確かに速いが。

それにしても、液晶きれい。モノクロの反射型液晶で文字入力なんて四半世紀前のワープロ専用機(Rupoであった)以来だけれども、こんなに見やすいとは思わなかった。

残念なのは、どちらかというと読み取るPHS(WX340K)のほうの問題で、夜間の室内照明では解析エラーになってQRコードがほとんど使いものにならないのだった。これはちょっとアテが外れた感じ。

11/04/2014 たまにはそれっぽいことを書く

日々これ魚食復興魚食復興魚食復興と聞かされているため、現在の職場に入ってから間違いなく魚を食べる機会が増えた。しおみさんはこれで結構のせられやすいタチなのだ。

さて三陸鉄道と久慈市漁協とイオンとのコラボレーションで販売している「骨取りさんま」という商品がある。その名の通り頭・内臓・骨を取り除いたサンマに味付けをしてパッケージ、焼くだけで手軽に食べられる、そらもうFast Fishのお手本のような商品である。これがこのたびリニューアルをした。1匹そのままだったところを、半分に切った状態でパッケージされるようになったのである。パッケージの仕方を変えたおかげで目立たないが、内容量もさりげなく減っているのであった。

まあ消費税が上がる前から、どこの食品会社も円安と原料高であっぷあっぷしていて、価格転嫁を進めていたのだから当然のことか。漁協の燃油高も大変だしな。

この商品に望むことは、むしろパッケージデザインの変更だよね……いや、まあ、このデザインでないと三陸鉄道の役割がないのだけれども、鉄道ダンシですよ。買い物かごに入れるときの抵抗感は筆舌に尽くしがたいものがある。せめて釣りキチ三平くらいにマケといてくれないものか。←あれは秋田県、これは岩手県だ!

14/04/2014 どっちが餅屋

「落語の言語学」(野村雅昭著/講談社学術文庫刊)を読んだ。余談ながら、この本を買うにあたって農林水産省の地下にある三省堂に初めて入ったのだが、あそこって落語関連書籍が妙に充実しているのはどういう理由なの。

紙幅の半分くらいを「オチの構造」に割いており、研究者による分類と二代目桂枝雀による分類を引いた上で分析を試みている。研究者による分類のほうは、分類と例示されている噺を見ても、どうして違うカテゴリに分けられているのかよくわからないものが結構あった。参考にしている文献が少々古いので、わたしが知っているような現在主流となっているオチと違うものなのかもしれない。けど、まあ、それを含めても、無駄に細かいというか、分類のための分類になってるんじゃないのというか、枝雀の分類方法のほうが賢いよねというか。


Shiomi Keiko's HomePage / Shiomi's Slipshod Style (archive)
Suggestions, Comments, etc...send e-mail to <shiomi@skh.flop.jp>.
Copyright©2014 SHIOMI Keiko, All rights reserved.