最大震度7の広域にわたる地震→津波+火災→その夜に別の地域で震度6の地震→原発に問題頻発→自衛隊+空母を引き連れた米軍+世界各国の救助隊出動→都市部で大規模な計画停電→1週間たらずの間にまた別の箇所で震度6の地震→ただしパニックは都市部での買占めのみ。これが映画の脚本なら間違いなく「リアリティに欠ける」として書き直しを免れないよね。静岡は2桁人数の負傷者のみだそうで。夜、つけっぱなしにしていたラジオ第1から静岡で震度6強と流れたときはどうなるかと思ったのに、すげェよ東海地方の備え。この状況が落ち着いたらわたしも家内をいろいろ改める。
郵便局が開くと同時に電話して窓口の営業時間を問い合わせ。午後から開くというので準備。9:50停電開始、12:30送電再開。玄関から出ようとした瞬間に歩いていてもわかる程度の揺れを感じ、かばんに放り込んでいたICR-RS110Mのスイッチを入れると、千葉県で震度5弱。もうずっと大活躍だよICR-RS110M、やはり乾電池駆動機種を選んでおいて大正解だよICR-RS110M。このあたりは大きく見積もっても震度3から4程度。よし、行く。家に1人でこもっていると怖さが増すだけなのはここ数日間で実証済みだ。
郵便局での用事を問題なくすませ、スーパーマーケットをのぞく。缶詰とインスタント食品以外は、極端な品薄感はない。昨日は完全に空になっていたトイレットペーパー類も今日はある。客にしても基本的には落ち着いていて、平常運転な感じ。飲食店も一部のメニューをのぞいて営業中。ほんの数時間とはいえスポーツクラブが営業していたよびっくり。
長野県のほうの状況がblogにあった→栄村の地震による被害は甚大! それと→「東北地方太平洋沖地震義援金」及び「長野県北部の地震(栄村)義援金」を受け付けます ……そういやこの騒ぎですっかり忘れていたけど、あぶく銭があったな。良い使い道だ。
2週間前のわたしに、自衛隊の戦車が原発へ実戦にでかけたよ、 ニュースで集団疎開だの学童疎開だのって言葉が現在進行形の事象を表す用語として使われているよ、って教えてみたい。でもって、頭大丈夫? って冷たく言われたい。
計画停電は、このあたりは17日以降どうもしていないっぽい。ブロック分けや予告もいまひとつアテにならないので、電灯のスイッチを入れるとか、電源タップに付いているランプを見るとか、そういうところで送電されているかどうか確認するしかないが、まあうちでは大した問題ではないな。
久々に都心に出る所用があって、前回の献血から2週間が経過するのでまた血を抜いてくるぜ、と考えていたのに、先般、余震に驚いたアキが腕に10cm超のみみずばれを2本も作ってくれたのだった。こんなキズモノの体じゃ日赤から相手にしてもらえない……!
市が防災関連の情報をメールで流すようになったので(もともと予定されていたものが今回の件で繰り上がりになったらしい)、登録してみた。停電や乳児向けの水配布などの情報が流れてくる。停電はその後、予定に入っては回避を繰り返している。水に関しては、金町浄水場の報道があってからすぐ、同じ江戸川を水源としていることからこちらにも注意が来た。が、まあ、もう気にするような歳でもないし、生まれてからこのかたほとんどを東京電力のサービス圏内で過ごしてきた以上は、この程度は甘受するのも義務のうちだと思う。茨城産も福島産も、出回る農産物は忌避せず買うよ。
日曜日にはティッシュペーパーがなくなって、震災後初めて少し大きめのショッピングセンターに行ったのだが、ちょっとびっくりするくらい食料品の棚が空。あれが常態だったら、さすがのわたしも焦燥感にかられるかもしれない。そのショッピングセンターの最寄駅にあるスーパーマーケットでは「全般に気持ち品薄、品目によってはかなり品薄」程度には食料品もあるのに。